いしかわ子ども交流センター

総合案内

076-243-6501

受付時間
9:00〜17:00
営業時間
9:00〜17:00(3〜10月)
9:00〜16:30(11〜2月)

番組案内

投映作品

ムーミン谷のオーロラ

投映時間:約 30 分

<あらすじ>
ムーミンが冬眠から目覚めると、ムーミン谷は深い雪の中。春がまだ来ていないのです。しかもムーミンママだけ眠りについたまま、目を覚まそうとしません。さあムーミンたちは、ムーミン谷に春を呼び戻すことができるのでしょうか? そしてママの目を覚ましてあげることができるのでしょうか?

虹の天象儀(てんしょうぎ)

投映時間:約 30 分

<あらすじ>
それはまるで、「夢」を乗せてはこぶ宇宙船。長年にわたる使命を終え閉館する天文科学館プラネタリウムに、不思議な少年がやって来た。「レンズを覗くとタイムスリップするような気がしない?」一つの「思い」が心に刻まれ、過去・現在・未来へとタイムスリップする感動のファンタジー。今夜、<天象儀>が未来への扉を開く!

まだ見ぬ宇宙へ

投映時間:約 30 分

「星空の先へ、想像を超える旅が始まる」
私たちはどこにいるのだろう? もし地球を飛び立ち宇宙へ行くことができたとしたら、そこにはどんな景 色が広がっているのだろう?太陽系から無数の星が輝くオリオン腕を抜け、天の川銀河、局所銀河群、おとめ座超銀河団と、宇宙を広く見渡しながら旅していくと、様々な天体が作り出す美しい光景に出会う。それは初めて目にする宇宙の姿だ。

HAYABUSA三部作の上坂監督が描くこだわりの宇宙

天体写真家でもある上坂監督が、これまで描きたかった天体の姿を緻密に表現。
星雲や銀河の美しい姿を描き出しました。
ガイアの観測データに基づいた詳細な天の川銀河の映像化
天文衛星ガイアによって観測された膨大な観測情報を可視化し、オリオン腕など地球近傍の正確
な 天の川銀河を再現。天の川銀河を離れた後は、全ての系外銀河を立体的に描写しています。

酒井義久の音楽と濱野大輝のナレーション

「HAYABUSA」シリーズでおなじみの酒井義久の音楽と、人気声優、濱野大輝による 心地よい
ナレーションが壮大な宇宙旅行を演出します。

投映スケジュール

これからのプラネタリウム(※変更となる場合があります。ご了承ください)

※「ムーミン谷のオーロラ」はアニメ映画のみの上映となります。

※「まだ見ぬ宇宙へ」「虹の天象儀」投映前に、星空解説やプラネタリウムの歴史のお話が20分程度あります。


ご利用料金

区分

大人・高校

幼児・小中(3才以上)

幼児(3才未満)

個人

            400円

                100円

              0円

各種割引について

※下記のいずれの場合でも、入場には入場券が必要となります。係員が入場券を発券いたしますので、受付もしくは券売機横の係員までお伝えください。

  • プレミアム・パスポートをお持ちの方は、パスポートに記載の中学生以下の方は無料(写真のご本人の同伴がなければ、子どもの料金は無料にはなりません)
  • 県民育児の日(毎月19日)は、中学生以下の方は無料
  • こどもの日(5月5日)は、中学生以下の方は無料
  • 敬老の日(9月の第3月曜日)は、65歳以上の方は無料
  • 金沢勤労者福祉サービスセンター発行の「レジャーく~ぽん」を持参した方は割引(小人は無料、大人は300円)
  • かなざわ子育てすまいるクーポン1枚につき、対象児を含め同伴者2人まで無料(2015年7月1日以前に発行の「かなざわ子育て虹色クーポン」は、当センターではご使用いただけません)
  • 石川県警察職員互助会共通利用助成券を持参した方は割引(小人は無料、大人は100円)
  • 石川県教職員互助会共通利用補助券を持参した方は割引(小人は無料、大人は200円)
  • 石川県職員互助会美術館等共通利用補助券を持参した方は、補助券1枚につき1人無料

無料で入館できる方

身体障害者手帳

療育手帳

精神障害者保健福祉手帳

本人と付き添い1名が無料

1,2,3級

A

1,2級

本人のみ無料

上記以外の級

B

上記以外の級

※入場券購入時に、手帳または障がい者手帳アプリ「ミライロ ID」をご提示ください。