「対人援助研修」および「フォローアップ研修」参加者募集
対人援助研修
目的
地域における子どもやその家族の多様なニーズにいち早く気づき、耳を傾け、寄り添うことのできる子育て分野の対人援助職者を育成します。また、公的な機関と地域や民間事業所の職員が、ともに学ぶ機会を通して対人援助についての理解を深め、協働できる信頼関係を醸成していくことを目的としています。
日程および内容
子育て分野の対人援助職者等で、全3回の受講が可能な方
※申込締切:8月26日(金)
1回目 9月8日(木)【対人援助の基礎】
・子ども子育て分野の包括支援とは
・バイステックの7原則
・コミュニケーション技術
2回目 9月15日(木)【家族を理解する】
・家族を構造的に理解するキーワード
・アセスメントツールの使い方
3回目 9月22日(木)【ちょっとしたつぶやきが気になった時の面接】
・演習 2つの場面での会話の展開
フォローアップ研修
2019年度、2021年度、2022年度の対人援助研修修了者を対象にフォローアップ研修を行います。
(※対面を予定しておりますが、コロナ禍の状況によりオンライン変更有)
内容
ジェノグラム面接の実際
ジェノグラムの書き方、エコマップの書き方、キーワードを使っての家族理解
日程
以下のいずれかの会場に一回参加できます。(※対面を予定しておりますが、コロナ禍の状況によりオンライン変更有)
※申込締切:9月23日
かほく会場 10月27日(木)
七塚生涯学習センター(かほく市遠塚ロ57-6)
小松会場 11月18日(金)
小松第一地区コミュニティセンター(小松市白江町ツ108番地1)
輪島会場 12月1日(木)
輪島市ふれあいセンター(輪島市河井町2-287-1)
お申込み方法
「対人援助研修」に参加をご希望の方は、以下の申込ボタンよりお申込みください。
「フォローアップ研修」に参加をご希望の方は、以下の申込ボタンよりお申込みください。