石川県放課後児童支援員等研修【初任者】
初任者研修2『配慮を必要とする子どもと保護者への対応』
[ 目的 ]
発達障害等配慮を必要とする子どもとその保護者に対して、どのように接し、どのような対応が必要であるかなど、事前に寄せてもらったクラブでの具体的な悩みや疑問に対して、対応する際の注意点やヒントを学ぶことで子どもや保護者たちの気持ちを理解し寄り添える豊かな支援を目指します。
[ 日程・プログラム ]
オンライン受講受付 9:00~
10:00~ 開会・講師紹介
講義「配慮を必要とする子どもと保護者への対応」
- 講師
- 石川県発達障害支援センター 支援課長 酒井伸吾 氏
- 参加対象
- 放課後児童支援員(勤務年数3年未満)および補助員、放課後子ども教室安全管理員新任者
能登
2022年6月15日 (水)
10:00~12:00
①コスモアイル羽咋/②オンライン(Zoom)受講 ①小ホール/②Zoomを使ったオンライン
羽咋市鶴多町免田25
募集終了
金沢
2022年6月17日 (金)
10:00~12:00
石川県地場産業振興センター 第5研修室
金沢市鞍月2丁目1番地
募集終了
加賀
2022年6月16日 (木)
10:00~12:00
小松市公会堂 大会議室
小松市丸の内公園町32
募集終了
会場・定員
(1)能登会場
①会場受講:30名
②オンライン受講:100アカウント
(2)加賀会場
会場受講のみ:40名
(3)金沢会場
会場受講のみ:80名
事前質問を募集します
今回の講義は、疑問や課題などクラブでの具体的なケースをもとに、回答も踏まえて講義中にお話いただけるようお願いしております。
お申込時に、配慮が必要と思われる子どもやその保護者との対応について、疑問や悩みなどありましたら、具体的な事例を挙げ記載してください。
お申込方法
①各会場にて受講したい方
各市町の担当課を通じてお申込みください。定員が超過する場合は、人数制限を設けるなど調整をお願いすることがあります。
②オンラインにて受講したい方(6/15のみ)
下記の申込ボタンよりお申込みください