放課後児童クラブ
石川県放課後児童支援員等研修【共通研修2】
日時 |
|
---|---|
場所 | オンライン研修(Zoom)/石川県地場産業振興センター本館3階 第5研修室 |
対象 | 放課後児童支援員、補助員、放課後子ども教室協働活動支援員等 |
参加費 | 無料 |
定員 | 90 名 |
令和7年度石川県放課後児童支援員等資質向上研修【共通研修2】
「放課後児童クラブの生活と遊び」
子どもにとって放課後児童クラブは「生活の場」であり「遊び等の活動の拠点」でもあります。児童期の子どもたちにとって遊びは「他に代えがたい必要不可欠なもの」として、その成長発達に対しても大きな意味を持ちます。また、令和7年度より改正された「放課後児童クラブ運営指針」では、放課後児童クラブでの生活や遊びについて、支援員が「こどもと共に考え、こどもと共に決めていく」ことの大切さが追記されています。
今回は、大阪健康福祉短期大学の代田 盛一郎教授を講師にお招きし、放課後児童クラブでの生活の中心となる「遊び」の意義や大切さ、支援員等が遊びを理解するポイントや遊びに関わる意味や配慮すべきことなどをお話いただきます。
日時
令和7年7月2日(水)10:00~12:00
- オンライン受付:9時~
- 会場受講受付:9時30分~
会場
オンライン受講のみ:90アカウント
※1クラブ1アカウントでお申込ください。定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
講師
代田 盛一郎(だいだ せいいちろう) 氏
(大阪健康福祉短期大学 教授)
- ≪専門分野≫ 子どもの遊びの理解と大人の関わり、児童文化、児童の健全育成、放課後児童クラブ・学童保育等。放課後児童支援員認定資格研修等での講師を務める。日本学童保育士協会理事、関西こども文化協会理事。
お申込方法・期限
下部にメールアドレスを入力してお申込みください。
申込期限:6月20日(金)まで ※期限厳守
お申し込み期間: 2025年6月6日(金) 11:23 ~ 2025年6月20日(金) 23:59